イワキとハリオどっちがいい?保存容器比較!iwaki ハリオの違い・ガラス製耐熱保存容器
本ページは広告が含まれています
今回は愛用しているイワキとハリオの保存容器を比較して、違いや使い勝手がどっちがいいかを詳しく紹介します。
また、耐熱ガラス製保存容器を購入する前に知っておいた方がよいポイントもまとめました。
ハリオ イワキ保存容器比較・パック&レンジホワイトとスタッキング耐熱ガラスコンテナ
今回比較するのは、ハリオとイワキで人気の耐熱ガラス保存容器セットです。
ハリオ スタッキング耐熱ガラスコンテナ 3個セットS
幅111×奥行き107×高さ47mm、満水容量250ml×2個
幅238×奥行き125×高さ56mm、満水容量900ml×1個
材質:本体 耐熱ガラス・蓋 ポリプロピレン
イワキ パック & レンジ ホワイト4点セット
幅185×奥行き185×高さ55mm、満水容量1.2L×1個
幅186×奥行き93×高さ55mm、満水容量500ml×1個
幅93x奥行き92x高さ54mm、満水容量200ml×2個
材質:本体 耐熱ガラス・蓋 ポリプロピレン
イワキ ハリオ ガラス製耐熱保存容器のおすすめなポイント
- 電子レンジ・フタを外してオーブン・食洗機で使用できる。
- 保存容器としても食器としても使用できる。高級感がある。
- 透明なので中に入れている食材が一目で分かる。冷蔵庫をすっきり整理できる。
- 保存容器に色やにおいがつきにくい。
- 簡単に汚れがおちる。手入れが簡単。
- 酸に強い。
ハリオとイワキの保存容器セットは、どちらもすごく使いやすくてわが家では毎日大活躍しています!
わが家はハリオの250ml、イワキの200mlを小鉢としてサラダや副菜、デザートに。イワキの500ml、1.2L、ハリオの900mlをオーブン焼きやドリア、グラタン、料理の下ごしらえ、作り置きに使っています。
出典:楽天市場 ホーオンキッチン
ハリオ イワキ保存容器比較・耐熱温度・原産国の違い
今回紹介する角型のガラス耐熱容器は電子レンジ・家庭用オーブン・食洗機で使用可能です。
イワキもハリオも、保存容器本体は耐熱ガラス・耐熱温度差120度です。
耐熱ガラスの耐熱温度差とは?
耐熱温度差と耐熱温度は違います。耐熱温度差とは高温にしたガラスを水中に投入して急冷させた時、破損に耐えうる温度差のことです。iwaki 耐熱ガラス食器を安全にご使用いただくためにより
※円筒形の耐熱ガラス保存容器には,電子レンジのみ使用可能でオーブンには使用できないものがあります。耐熱ガラス保存容器は成型方法によって使用できる範囲が異なるので、購入前に商品説明をよくチェックしてくださいね。
保存容器原産国の違い
ハリオは日本製。イワキは中国製です。
(国内に耐熱ガラス工場を持つのはハリオだけです。)
イワキ ハリオの違い・保存容器色(ホワイト)ガラス厚みの比較
イワキとハリオの保存容器の色の比較です。フタが白い保存容器で比較しました。
写真左はハリオ(250ml)、写真右はイワキ(200ml)ハリオのフタは不透明なオフホワイト(少し黄色みがかった白)イワキのフタは少し透け感のある白(乳白)です。
フタをとったところ。ガラスの厚み(上部)はイワキとハリオも約3mmです。
ガラスの色は、ハリオ(写真左)はやや黄色みがかった透明。イワキ(写真右)はやや青みがかった透明です。
大きいサイズの保存容器比較です。写真左がハリオの保存容器(900ml)・右がイワキの保存容器(1.2L)。ガラスの厚み(上部)はイワキもハリオも約4mmです。
イワキ ハリオの違い・フタのつくり比較
イワキとハリオの保存容器は、フタのつくりがよく似ています。どちらも留め具(凸パーツ)がフタと一体で、フタの両脇にある凸パーツを本体のガラスに引っかけて留める仕様です。シンプルなつくりなので、フタの付け外しも、洗うのも簡単です。
小さい保存容器の比較です。フタの内側から写真を撮りました。写真左はハリオ(250ml)、写真右はイワキ(200ml)
イワキ(写真右)の方が留め具(凸パーツ)のサイズが大きめです。
ガラス本体を横から見た比較です。写真左がハリオ、写真右がイワキ。ハリオは凹凸がありません。イワキは上部から10㎜くらいが厚く立体的で、フタが引っかかるようになっています。
写真(左)ハリオ・写真(右)イワキ
小さい保存容器はイワキの方がフタ留め具の凸パーツが大きく、ガラス本体の上部も立体的になっているので、フタがしっかり閉まります。(ハリオもちゃんと閉まりますが、イワキよりもやや軽い力でフタを開け閉めできる感じです。)
大きい保存容器のフタの比較です。ハリオ(900ml)のフタ留め具は片面につき凸パーツが2カ所、イワキ(1.2L)のフタ留め具は片面に凸パーツが1カ所ついています。
大きい保存容器のガラス本体を横から見た比較です。写真左がハリオ、写真右がイワキ。
ハリオもイワキもガラス上部が厚く立体的になっていて、フタを引っかけられます。(ハリオは上部から5mmくらい、イワキは上部から11mmくらいが厚くなっています。)
写真(左)ハリオ・写真(右)イワキ
イワキ ハリオの違い・保存容器比較 液もれ・気密性
今回紹介している保存容器はフタにパッキンがついていないので、容器に水をたっぷり入れて大きく傾けるとどちらも液もれします。気密性も同じくらいです。
密閉タイプが欲しい場合は、イワキもハリオもパッキンつきの密閉ガラス製耐熱保存容器を販売しているので、そちらを選んだ方が良さそうです。
iwaki (イワキ) 耐熱ガラス 密閉パック&レンジ
大きいサイズの密閉保存容器に小さい容器を入れ子にして収納できます。
サイズ:110m・260ml・450ml・700ml・1.5Lの5種
原産国:中国
電子レンジ・オーブン・食洗機使用可能。 (オーブン使用時はフタを外します)
ハリオ HARIO 耐熱ガラス製密閉保存容器
ハリオの密閉保存容器も大きいサイズの中に入れ子にして収納できます。サイズ:250ml・600ml・1.2Lの3種
材質:本体 耐熱ガラス・蓋 ポリプロピレン・栓 シリコーンゴム
電子レンジ・オーブン・食洗機使用可能。 (オーブン使用時はフタを外します)
電子レンジ・オーブン・食洗機使用可能。 (オーブン使用時はフタを外します)
ハリオ イワキ保存容器比較 場所をとらずに収納できるかどうか
いくら使いやすい保存容器でも、キッチンの限られた収納スペースの中で場所を取り過ぎてしまうと困りますよね。イワキとハリオの保存容器の収納のしやすさを比較しました。
小さいサイズの保存容器は、どちらもフタを外せば重ねてコンパクトに収納できます。
イワキ
ハリオ
ハリオの保存容器は、大きい保存容器の中に小さい保存容器を入れて収納できるので場所を取りません。(イワキは入れ子にできませんでした。)
イワキとハリオどっちがいい?保存容器比較まとめ
ガラスの厚み、フタのつくりなど、イワキとハリオの製耐熱保存容器はとっても似ています。
イワキもハリオもどちらも使いやすくて、使い勝手にはほとんど差がありません。あとは、以下のポイントと保存容器の容量をチェックして用途に合わせて選ぶとよさそうです。
イワキのおすすめな点
- 30年間売れ続けているロングセラー商品。
- サイズが絶妙で使いやすい。(とくに1.2L、500ml)
- サイズ・フタのバリエーションが多い。
ハリオのおすすめな点
- 唯一の日本製耐熱ガラス。
- 安心・安全なガラスへのこだわり。鉛、亜鉛などの重金属を一切使用せず100%天然の鉱物を使用。
- 保存容器を省スペースで収納可能。
ここから先は、耐熱ガラス保存容器を購入する前に知っておくとよいポイントです。
イワキ ハリオ保存容器・iwaki パック&レンジ 蓋の違いと購入時の注意点
イワキのパック&レンジで食洗機を使いたい場合は確認が必要です。密閉タイプ以外のイワキのパック&レンジにはフタが5種類ありますが、フタの材質によっては食洗機が使えないものがあります。
パック&レンジの透明なフタ(グリーン・ピンク・クリア)は材質がポリカーボネート(固いプラスチック)です。電子レンジ可能。食洗機対応不可。







パック&レンジのアクアブルーと乳白(半透明)のフタは材質がポリプロピレン(やわらかめなプラスチック)です。電子レンジ・食洗機対応可能。


ハリオのスタッキング耐熱ガラスコンテナはフタが2種類 (オフホワイト・レッド)です。フタの材質はポリプロピレン(やわらかめなプラスチック)。電子レンジ・食洗機対応可能。

イワキとハリオの電子レンジ・オーブン対応可能な角型保存容器のサイズを一覧にしました。
イワキの電子レンジ・オーブン可能・パック&レンジ角型保存容器のサイズ一覧
※今回紹介したパック&レンジ4点セットは赤文字にしました。
満水容量 | サイズ | フタの色 |
---|---|---|
200ml | W9.3×D9.2×H5.4cm | グリーン・ピンク・クリア・乳白・アクアブルー |
450ml | W13×D12.8×H5.5cm | グリーン・ピンク・クリア・乳白・アクアブルー |
500ml | W18.6×D9.3×H5.5cm | グリーン・ピンク・クリア・乳白・アクアブルー |
550ml | W13×D12.8×H6.6cm | アクアブルー |
800ml | W15.6×D15.6×H5.5cm | グリーン・ピンク・クリア・乳白・アクアブルー |
1L | W15.6×D15.6×H8cm | グリーン |
1.2L | W18.5×D18.5×H5.5cm | グリーン・ピンク・クリア・乳白・アクアブルー |
ハリオの電子レンジ・オーブン可能・角型保存容器のサイズ一覧
※今回紹介した スタッキング耐熱ガラスコンテナ 3個セットSは赤文字にしました。
満水容量 | サイズ | フタの色 |
---|---|---|
110mL | W 8.3× D 8.1× H4.6cm | オフホワイト・レッド |
250ml | W 11.1× D 10.7× H4.7cm | オフホワイト・レッド |
600ml | W 14.3× D 13.9× H 6.2cm | オフホワイト・レッド |
900ml | W 23.8× D12.5× H 5.6cm | オフホワイト |
1400mL | W 27× D 14.5× H 6.2cm | オフホワイト |
※2022年5月現在の情報です。
※限定色・シリコーンなどフタの材質が異なる保存容器は表に入れていません。
ガラス製耐熱保存容器の使い方 冷凍することはできる?
イワキ、ハリオのガラス製保存容器は、水気が少ない食品なら冷凍可能です。ただ水分を多く含む食品(スープ、牛乳、味噌汁、だし汁など)は冷凍することができません。体積が増えてガラスが割れる場合があります。
ご飯も水分を多く含んでいるため冷凍すると膨張します。ご飯は軽くおにぎり状に丸めてガラスとの間に空間を作るようにすれば耐熱ガラス保存容器でも冷凍することができます。おかゆは冷凍できません。
ガラス製耐熱保存容器の使い方 オーブン・オーブントースターで使うときの注意点
ガラスの耐熱保存容器は、耐熱温度差に気をつけて使うのがポイントです。オーブン加熱した後は、保存容器を取り出すときに濡れ布巾を使わないようにします。
オーブン加熱した耐熱ガラスを濡れ布巾で持ったり、 濡れたところに置くと部分的に急激に冷やされ、耐熱温度差を超えて破損することがございますので、お取扱いには十分ご注意ください。iwaki 耐熱ガラス食器を安全にご使用いただくためにより
また、耐熱ガラスの保存容器は、熱源から近すぎると割れることがあります。オーブントースターで使用時は熱源から3~4cmは離した方がいいそうです。
ふるさと納税でもらえるハリオの耐熱ガラス製耐熱保存容器を紹介しています。
ふるさと納税ハリオ(HARIO)の耐熱ガラス保存容器がおすすめ!ハリオ人気の返礼品の口コミ
ふるさと納税レミパンの口コミ!おすすめの便利すぎるおしゃれなIH対応フライパン