楽天ふるさと納税ハリオ(HARIO)の耐熱ガラス保存容器がおすすめ!ハリオ人気の返礼品の口コミ
わが家はハリオの耐熱ガラス保存容器をほぼ毎日使っています。一つあれば電子レンジ・オーブンでの調理、食品の保存など何通りもの使い方ができて本当に便利です!
今回は耐熱ガラス容器の使い方とおすすめな点、ふるさと納税でもらえるハリオで人気の返礼品について詳しく紹介します。
ハリオ(HARIO)とは・唯一の日本製耐熱ガラスメーカー
HARIOは、1921年創業の耐熱ガラスメーカーです。ガラスの王様「玻璃王(はりおう)」が会社名の由来。ふるさと納税よかったもの・ハリオの耐熱ガラス保存容器がおすすめ!
わが家はハリオのガラス製の耐熱保存容器を料理の下ごしらえや作り置き、そのまま食卓に出す食器として使っています。
耐熱ガラス保存容器のおすすめポイント1 手入れが簡単
耐熱ガラス保存容器は手間をかけずにいつでも清潔に使えます。プラスチック製の容器は洗剤やお湯で洗ってもヌルヌルした油汚れが取れにくいことがありますが、ガラスはさっと洗うだけで簡単に汚れが落ちます。食洗機も使用可能です。耐熱ガラス保存容器のおすすめポイント2 色移り・におい移りがしにくい
耐熱ガラス保存容器は食材の色やにおいがつきにくいのが気に入っています。カレーやトマトソースなどを入れてもプラスチックの保存容器のように、色やにおいがついて取れなくなってしまうことがありません。(※プラスチック製のフタは色移り・におい移りすることがあります。)耐熱ガラス保存容器のおすすめポイント3 食材の管理が簡単
耐熱ガラス保存容器のおすすめポイント4 フタつきでエコ
ラップのかわりに使えるフタつき。電子レンジで調理するたびにラップを使い捨てしなくていいので環境にもお財布にも優しいです。(オーブンで使用するときはフタを取り外します。)耐熱ガラス保存容器のおすすめポイント5 おしゃれでそのまま食卓に出せる
耐熱ガラス保存容器の弱点
ふるさと納税の返礼品・ハリオのおしゃれな耐熱ガラス保存容器の口コミ
わが家が使っているハリオの耐熱容器はこの3点セットです。
長方形×1個:幅238×奥行き125×高さ56mm、満水容量900ml
材質 本体:耐熱ガラス・フタ:ポリプロピレン
Sサイズは小鉢にちょうどよいサイズ。サラダや副菜用に使っています。
ふるさと納税の返礼品では、ハリオの保存容器6個、12個セットも人気です。Sサイズは今回紹介したのと同じ保存容器です。
ふるさと納税 iwakiガラスの保存容器は返礼品でもらえる?
イワキとハリオどっちがいい?保存容器比較!iwaki ハリオガラス製耐熱保存容器の違い
ハリオ ふるさと納税で人気の返礼品
ふるさと納税で人気のハリオ返礼品です。ハリオふるさと納税土鍋・雪平釜 フタがガラスのご飯釜が人気!
ふるさと納税の返礼品で、ハリオの簡単に美味しいご飯が炊ける鍋が人気です。耐熱ガラス製のフタがついているので、料理のでき具合がわかりやすくて便利です。
フタがガラスのご飯釜
サイズは 1合用(1~2合用)3合用(2~3合用)の2種類。本体は三重県産の萬古焼でフタはハリオの国内自社工場で製造しています。中火で7~10分加熱しそのまま1分待ち、蒸らすだけで火力調整をしなくても簡単に美味しいご飯が炊けます。炊き上がりはフタについたホイッスルの音で知らせてくれます。電子レンジでも使用可能。
フタがガラスのIH対応ご飯釜雪平
1~3合用 。IH対応(IH200V・100V)直火の場合は弱火で10~13分、IHの場合は弱火で13~18分加熱するだけで火加減いらず。ホイッスルが炊き上がりの時間を知らせてくれます。鍋はステンレスとアルミの4層構造。ご飯を簡単に美味しく炊き上げます。
フタがガラスの土鍋
サイズは6号・8合・9号の3種類。鍋の中が見えて料理がしやすい土鍋です。直火、電子レンジで使用可能。鍋身は萬古焼。この土鍋は耐熱陶器なのでガラスのフタを外せばオーブンでも使用できます。※土鍋で米を炊くこともできますが火加減が必要です。
ハリオふるさと納税・アクセサリー(イヤリングやピアスなど)おしゃれな返礼品
ハリオはアクセサリーも人気です。「HARIO Lampwork Factory」はハリオが職人の技術継承のために立ち上げたガラス工房。軽やかで美しい日本製の手作りガラスアクセサリーをつくっています。職人がひとつひとつ丁寧につくり上げた、耐熱ガラスだからこそ出来る繊細で上品なデザインが魅力です。