野田琺瑯弁当箱・お弁当箱に入る量はどれくらい?おすすめサイズとレクタングルの使い方
本ページは広告が含まれています
おしゃれで清潔感のある野田琺瑯の保存容器・ホワイトシリーズ。野田琺瑯の保存容器をお弁当に使っている人は多いですよね。わが家も、夫と娘のお弁当箱に愛用しています。
今回は野田琺瑯の保存容器のどれがお弁当箱におすすめか、実際にどれくらいご飯やおかずが入るかを写真つきで詳しく紹介します。
野田琺瑯のホワイトシリーズをお弁当箱にするメリット
琺瑯の弁当箱は何よりも簡単に汚れが落ちて、清潔に使えるところが気に入っています!以前使っていたプラスチックの弁当箱は、ベタベタした油汚れがなかなか落ちないのがストレスでした。琺瑯はにおい移りもしないので長時間食品を入れるお弁当箱にピッタリです。また、清潔感のある白なので、中に入れた料理が映えて美味しそうに見えます。
野田琺瑯 お弁当箱のサイズ・女性のお弁当におすすめの保存容器
野田琺瑯の保存容器では、女性向けにラウンド12cm、レクタングル深型Sが弁当箱におすすめです。ラウンド12cm
角がないので洗いやすい丸型。おかずを詰めやすくておしゃれ。丼弁当に人気です。
サイズ:W135×D.135×H.53 mm
容量:540ml
レクタングル深型S
サイズ:W154×D103×H57mm
容量:500ml
野田琺瑯 お弁当箱のサイズ・男性のお弁当におすすめの保存容器
野田琺瑯の保存容器では、男性向けにラウンド14cm、レクタングル深型Mが弁当箱におすすめです。
ラウンド14cm
サイズ:W183×D125×H62mm
容量:850ml
容量:850ml
→レクタングル深型M
わが家がお弁当箱に使っているのは、野田琺瑯レクタングル深型です。Sサイズを娘(小学校高学年)と私が、Mサイズを夫が使っています。
写真左がSサイズ、写真右がMサイズです。
どちらも一見小さく見えますが、深さがあるのでたっぷり入ります。
レクタングルMにご飯を茶碗1膳分(150g)入れると、ご飯は3分の1くらいまで。おかずのスペースにかなり余裕があります。
レクタングルMは、これ↓くらいおかずが入ります。
夫(40代男性)はちょっとお腹周りが気になるので、食べ過ぎないように野菜中心のおかずをゆったり入れています。弁当箱にきっちり詰めれば、上の写真よりもおかずが入りそうです。若い男性向けの弁当なら、写真のハンバーグを2個・副菜2品くらい入れられると思います。
密閉性が気になるなら、野田琺瑯の密閉蓋レクタングル深型Mも良さそうです。
長くなりましたが、野田琺瑯の弁当箱選びの参考になると嬉しいです。
写真左がSサイズ、写真右がMサイズです。
どちらも一見小さく見えますが、深さがあるのでたっぷり入ります。
女性向けの弁当箱の容量は、一般的に小学校入学前が400mlくらい、小学校低学年までが500mlくらい、小学校高学年以降は500ml~700mlくらいが目安です。
男性向けの弁当箱の容量は、小学校入学前が400mlくらい、小学校低中学年までが500mlくらい、小学校高学年が500ml~800mlくらい。中学生から大人が800ml~900mlくらいが目安です。
※お弁当の量は、年齢や体格、運動量によって個人差があります。
野田琺瑯弁当箱に入るご飯の量は?
レクタングルS(女性向け弁当箱)
レクタングルSに1膳分(150g)のご飯を入れると、約半分がご飯のスペースになります。(ご飯は容器の縁から1cmくらい空けています。)
レクタングルM(男性向け弁当箱)
レクタングルMにご飯を200g入れると、ご飯は容器の半分より少なめくらいです。
野田琺瑯弁当箱に入るおかずの量は?
レクタングルS(女性向け弁当箱)
レクタングルSはご飯茶碗1膳分(150g)、ハンバーグ140g1個と副菜が3品入りました。レクタングルSは、これ↓にプチトマトを2個足したくらいの量のおかずが入ります。
私(40代女性)や娘(小学校高学年)にレクタングルSはちょうどいいサイズでした!(デザートは別の容器に入れています。)
レクタングルM(男性向け弁当箱)
ご飯200gで入るおかずの量です。ハンバーグ140g1個と副菜が4品入りました。レクタングルMは、これ↓くらいおかずが入ります。
野田琺瑯弁当箱・レクタングルMをサンドイッチケースに
レクタングルMは四角いので、サンドイッチケースにもピッタリです。娘や私のサンドイッチは、8枚切りの食パンを2枚使っています。パンの耳を切り落として、3等分してこれくらいの量です。弁当箱の右側に副菜を入れるスペースを作れます。
夫のサンドイッチは、8枚切りの食パンを3枚分使っています。パンの耳を切り落として、2等分した量です。これも上の写真と同じくらい副菜を入れるスペースを作れます。
野田琺瑯レクタングル・シール蓋はお弁当箱にして汁漏れしない?
野田法琺瑯レクタングルシリーズの蓋は、シール蓋、密閉蓋、琺瑯蓋の3種類があります。わが家が使っているのは、シール蓋のレクタングルです。
レクタングルのシール蓋は完全密閉ではありません。シール蓋を弁当箱にして汁漏れしないか心配でしたが、実際に使ってみると特に問題ありませんでした。おかずに水気の多い食材を入れず、あまり傾けないようにして持ち運べば大丈夫だと思います。
密閉性が気になるなら、野田琺瑯の密閉蓋レクタングル深型Mも良さそうです。
ただ、密閉蓋は蓋を本体に落とし込むつくりのため、シール蓋よりも容量が少なくなります。レクタングルMサイズの場合、シール蓋を使ったときの容量は850ml、密閉蓋の容量は620mlです。
わが家は、ふるさと納税で野田琺瑯レクタングル深型をいただきました!レクタングル深型の使い方を詳しく紹介しています。
ふるさと納税 野田琺瑯レクタングル深型M・S セットの口コミ・バターケースやお弁当箱にも!
他にも、ふるさと納税でもらえる野田琺瑯の鍋ややかん、保存容器などの情報をまとめました。お弁当箱に人気のラウンド12cm、14cmももらえます。
ふるさと納税 野田琺瑯返礼品の口コミ!おしゃれでおすすめ野田琺瑯キッチングッズの使い方
今回のお弁当のおかずは、ふるさと納税でいただいた美味しいハンバーグとうなぎを使っています。メインの調理に時間がかからないので、お弁当が20分くらいで簡単にできて助かりました。
楽天ふるさと納税で人気のうなぎが美味しい!大満足の鹿児島産うなぎの口コミ
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援クリックをお願いします。
ふるさと納税人気ブログランキング